■Hybrid Sales
<Hybrid Salesとは>
Hybrid Salesとは、担当するお客様に対して電話やオンラインツールを使用してコンタクトを取り、お客様のIT環境や課題ヒアリング~課題整理~ソリューション提案~案件クロージング・アフターフォローまでを目指す、戦略的かつ効率性の高い営業プロフェッショナルです(お客様に最適な提案方法でアプローチをする為、直接訪問する場合もございます)。
多様で複雑なソリューションを要する案件では、オンラインツールを利用したリモート商談も実施する等、技術営業等からなるアカウントチームの中心的存在としてお客様対応のフロントに立ち、またアカウントチームを纏め上げるリーダーシップが必要とされる職種です。
提案する商材はパソコンのみならず、サーバ、ストレージ、セキュリティ、ソフトウェア・サービス製品など多岐に渡ります。変化の激しいIT業界の中でもデル・テクノロジーズは最先端で幅広い技術・ソリューションを提供でき、お客様のIT課題をあらゆる側面から解決する方法を提案できます。
<主なミッション>
- 国内の中堅企業(従業員100名~999名)を対象に、お客様の抱えるIT課題を電話やメールなどでヒアリングし、デル・テクノロジーズが誇る幅広いIT製品・ソリューションを活用した課題解決の提案、デジタルトランスフォーメーション(DX)の支援をクロージングまで行っていただきます。
※顧客訪問や販売代理店を介するなど、状況によって臨機応変に対応いただきます。
- 案件内容によってはセールスエンジニア、各製品やソリューション分野に精通したスペシャリストと共に、チームで提案活動に当たります。 Hybrid Salesはお客様からヒアリングしたニーズを精査しながら、お客様のご要望に沿った最適なソリューションの提案をしていただきます。
<仕事のやりがい>
リモートと対面でのハイブリッドで商談をする為、より高度なコミュニケーションが求められます。外勤営業と比べ移動時間などもないため変化の激しいIT業界において、お客様接点の機会を効率的に多く得ることができます。業界でも有数の幅広いお客様とつながりを持てる環境があり、多くの案件に触れながら営業としての成長も人一倍実感できます。
また、成果を正当に報酬に反映させる仕組みがある当社では、年齢・性別・社歴などに関係なく、納得できる評価を受けることができると共に、多彩なキャリアプランを描ける可能性があります。
<応募資格>
☆必須☆
- IT業界での法人営業経験5年以上
- 新規営業経験/ 新規顧客開拓経験
- Account Managementの経験
- SI、ITインフラ、クラウドサービスの提案営業経験
☆あれば尚可☆
- CxOレベルのお客様の対応、社内外のステークホルダーとの関係構築能力
- 特に「高い目標達成意欲(営業目標、自身のキャリア目標など)をお持ちの方」「論理的で簡潔に自分の意見を述べられる方」「仕事の結果で評価されたい方」歓迎
<求める人材像>
- 日本の中堅企業のデジタル変革を推進したいと“お客様視点”で本気で考えられる人
- 自身の価値を高めるために、自分のやるべきことを正しく理解し、努力を惜しまない人
- チームで協力し、互いの弱みを補完しながら強みを高め合うことができる人
- 困難に直面しても、意欲的かつ前向きに物事をすすめることができる人
- 参加者ではなく当事者の意識を持てる人
<勤務地>
東京、大阪、名古屋、福岡、宮崎
<追加情報>
職種や広域営業統括本部の雰囲気について更に知りたい方はこちらもご確認ください!
- 仕事もプライベートも諦めたくない」からDELLを選んだ。27歳で踏み切った再スタート:
https://www.huffingtonpost.jp/entry/delleigyo_jp_5c6b5d0ee4b0b9cc78ff95d3?utm_hp_ref=jp-atdell
■その他福利厚生など
Dell Technologiesは「人財」で成り立っている企業です。 世界中で働く社員は日々、互いに高めあい、チャレンジし、互いに尊重し合っています。 あなたもデルメンバーの一員として、最大限の能力を発揮し、グローバルな舞台で活躍してみませんか?
<休日休暇>
- 年間休日128日以上
- 完全週休2日制(土日祝日)
- 夏季休暇(3日間)
- 年末年始休暇(6日間)
- 有給休暇(入社1年目10日~最高20日)
- 出産特別休暇(妊娠時から産前休暇前までの期間、出産のための定期健診で特別有給休暇を1日/月)
- 産前産後休暇 (有給・出産予定日前6週間前~出産日以後8週間 )、育児休暇
- シックリーブ(10日間) ※病気にかかった際の疾患休暇。対象は本人と同居家族にまで適用
<福利厚生等>
~社会保険完備 (雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険)~
- 健康支援:任意加入団体医療保険、スポーツ補助金など
- 所得補償:長期私傷病休暇、長期所得補償保険
- 育児・介護支援:出産特別休暇、産前産後休暇、育児休業・子の看護休暇、介護休業・介護休暇、残業等規制、短時間勤務等、育児・介護補助金など
- 資産形成:確定拠出年金、社内キャッシュバランスプラン財形貯蓄•慶弔対応:特別弔慰金、慶弔見舞金、慶弔休暇•生活支援:通勤手当、社員割引制度、在宅勤務制度など
<トレーニング・キャリアなど>
入社後約1-2か月はトレーニング期間。デル・テクノロジーズの幅広い製品知識などの勉強を経てロールプレイ・OJTが行われるため、安心してキャッチアップいただけます。IT業界は技術や製品の変化が激しく、またデルは商材の幅が広いため、独り立ちした後も日々勉強が必要です。社内には営業のスキルアップを目指すための必須トレーニングや製品ごとの任意トレーニングなど様々存在しますので、知識を深め、お客様のトラステッド・パートナーになれるよう機会を活用してください。
キャリアは社内公募制のため、異動先は自ら手を挙げて次に進む仕組みです。成績やその職種での勤務年数など最低限のルールをクリアしていれば、選考に臨むことができます。受かるか、受からないかは自分次第。次に目指すキャリアに必要なスキルや経験の情報を自ら得て、それを目指し努力する必要があります。社内には様々な部署や職種があり、「営業」一つとっても、新規顧客担当や既存顧客担当、またはサーバやストレージを専門に扱う営業など、多岐に渡ります。
多様性というと様々な意味がありますが、Michael Dellが2030年までに達成を目指す会社目標として掲げているテーマの一つに「デル・テクノロジーズ社員(全世界)の男女比を50:50にする」があります。
詳細(英語)はこちら:https://corporate.delltechnologies.com/ja-jp/social-impact/reporting/2030-goals.htm#scroll=off
現在デル・テクノロジーズ ジャパンは男女比おおよそ70:30となっており、目標の実現に取り組んでいます。外資としては手厚い福利厚生や、女性応援の社内活動(WIA)、現場社員の声などについて興味がございましたら採用担当にお尋ねください!また、デルのダイバーシティ―採用については以下社員記事も併せてお読みください。・ダイバーシティをグローバルに推進:
https://career.nikkei.co.jp/woman/contents/pickup/dell/01/
・「デル」の女性は9割以上が産休後に復帰:
https://www.itmedia.co.jp/makoto/articles/1408/08/news030.html